もしも腎臓病になってしまったら・・愛猫のためにできること。
- アイシアトップ
- 知る・楽しむ
- 腎活、はじめませんか?
- もしも腎臓病になってしまったら・・愛猫のためにできること。
獣医師監修
もしも腎臓病になってしまったら・・
愛猫のために
できること。
腎臓病に適した食事と与え方
腎臓病に適した食べ物は?
腎臓病の猫のために特別に調製された療法食
腎臓病が進んでくると、獣医師よりリン(+たんぱく質)が制限された療法食を与えるように指導されます。
腎臓が悪くなってくるとリンが体内に蓄積してしまいます。そのため、リンやカルシウムをコントロールするために分泌されるホルモンが甲状腺の近くある上皮小体から過剰に分泌されないようにする必要があります。又、たんぱく質を制限するのは、主にフード中のたんぱく質から作られる老廃物(尿毒素)が体の中で蓄積されないようにするためです。
初期の腎臓病の場合、必ずしも療法食に切り替えなければならないわけではありません。たんぱく質を制限すると、体重減少や筋肉量が低下してしまう恐れがあります。筋肉量低下に伴い基礎代謝が低下してしまうと、エネルギー消費量が低下することに繋がり結果的に食欲低下を招くことに繋がってしまいます。
療法食とは、獣医師の診断、指導のもと、治療を補助する目的で使用されるフードで、治療の内容に合わせて栄養成分の量や比率が調整されいます。療法食は好みに合わなかったり飽きたりしてしまい食べてくれずに与えることをやめてしまうこともあるようですが、初期の腎臓病の猫に与えることを目的とした療法食など、療法食にはさまざまな種類があるので、切り替えのタイミングを含めて獣医師とよく相談しながら猫の好みに合う療法食を探してみましょう。
リンとナトリウムが適正なフード
リンはカルシウムと一緒に骨をつくったり、細胞をつくる重要なミネラル成分ですが、腎臓が悪くなると排泄できなかった余分なリンが、さらに腎臓にダメージを与えてしまいます。また、過剰なナトリウムも高血圧の原因となり、腎臓に負担をかけるため、リンとナトリウムの量が適正なフードを与えましょう。
水分補給になるウェットフード
腎臓病が進行すると、尿量が増えることで脱水しやすくなります。ウェットフードを食べると、食事中の水分も含めた総水分摂取量が増えるので、脱水を防ぐためには効果的です。
ウェットフードを使った薬・療法食の与え方
療法食は、毎日継続して与え続けることが大切です。療法食のみでは食べてくれない場合や投薬が必要な場合、獣医師と相談しながら上手にウェットフードなどを併用していきましょう。
- お薬を混ぜる
-
口を開けて普通に投薬ができる猫ばかりではありません。お薬を嫌がる猫は、少量の缶詰やペーストにお薬を混ぜたり、好物のまぐろやささみに包んだりすると一緒に食べてくれることがあります。薬を混ぜる場合、薬を混ぜたフードを全部食べてから残りのフードを与えましょう。ただし、薬の中には食べ物と混ぜると効能や作用が変化するものもありますので、事前に獣医師に相談するようにしましょう。
- 療法食にかける・混ぜる
療法食を食べてくれなかったり、あきてしまった時に、好みのウェットフードをかけたり混ぜたりして与えてみましょう。ウェットフードをあたため、香りを高めるのもよいでしょう。
- 療法食の横に添える
ドライとウェットを混ぜるのを嫌がる猫もいます。同じお皿に添えておくことで、飽きてしまった療法食をウェットタイプと一緒に食べてくれる場合があります。
おやつは与えてもいいの?
市販されている猫のおやつは嗜好性を重視しているため、塩分やリンが多く含まれているものが多く、基本的におやつは与えないほうがよいでしょう。しかし、腎臓病になれば食欲にムラがでてきますし、猫がよろこぶおいしいものを食べられるということは、猫にとっても飼い主さんにとっても大切な時間となりますので、与える場合は少量にしましょう。
手作りごはんは効果的?
おうちで作る手作りごはんですべての栄養を補うのは難しいとされていますが、メリットもたくさんあります。主食としてキャットフードを与えつつ、適度に手作りごはんを与えてみるのもいいでしょう。
作りたてだからおいしい
なんといっても手作り食のメリットは新鮮な作りたてを与えられるということです。市販のフードにはないおいしさで、食欲が落ちたときでも食べてくれるかもしれません。
水分を食事で与えられる
猫の腎臓の健康に大切な水分補給。手作りであれば、猫の好みに合わせて鶏や魚などのスープを与えることで、食事から水分を多めに摂取することができます。
-
DHAと猫の腎臓の関係について
岩手大学と共同研究しました。 -
腎臓の健康維持のためにはリンとナトリウムの量を調整した食事を与えることが大切です。
-
腎臓の健康維持のためにはリンとナトリウムの量を調整した食事を与えることが大切です。